ひとりで悩まずご相談ください(電話相談)
スマートフォンをご利用の方は、 この画面からダイヤルできます。
■お名前はお聞きしません。
■相談内容はすべて秘密です。
■お互いの宗教や思想を尊重します。
■電話相談員は所定の研修を受けて認定されたボランティアです。
■相談は無料です。
■番号のかけ間違いのないようお願いいたします。
ひとりで悩まずご相談ください(ネット相談)
こちらからご利用になれます。
(日本いのちの電話連盟ページにジャンプします。)
自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」
大切な人を自死によって亡くされた方、その想いをわかちあえる場所があります。
お知らせ
第42期栃木いのちの電話 相談員養成講座 受講生募集・募集説明会
第42期の相談員の募集を下記の要領で行います。詳細はこちらをクリック
| 募集期間: | 2026年1月5日~2026年2月28日 | |
| 受講料: | 前期:\40,000 後期:\30,000 | |
| 場所: | とちぎ福祉プラザ または マルニ額縁生涯学習センター |
受講生募集に先立って、募集説明会を、以下の通り栃木県内の6つの会場で開催します。詳しくはこちらをクリック
| 宇都宮市 | ||
| 2025年12月13日(土) 14:00~15:30 | とちぎ福祉プラザ4F 404 宇都宮市若草1-10-6 | |
| 2026年1月24日(土) 14:00~15:30 | とちぎ福祉プラザ4F 403 宇都宮市若草1-10-6 | |
| 大田原市 | ||
| 2025年12月11日(木) 14:00~15:30 | 大田原西地区公民館 1階 会議室1 大田原市浅香3-3578-747 | |
| 鹿沼市 | ||
| 2025年12月20日(土) 10:30~12:00 | 鹿沼市民情報センター 2階 子育て情報室B 鹿沼市文化橋町1982-18 | |
| 日光市 | ||
| 2025年12月5日(金) 14:00~15:30 | 日光市今市保健福祉センター 1階 保健指導室 兼 健診室A 日光市平ケ崎109 | |
| 栃木市 | ||
| 2025年12月7日(日) 14:00~15:30 | 栃木公民館 3階 会議室4 栃木市入舟町6-8 | |
| 足利市 | ||
| 2025年12月14日(日) 14:00~15:30 | マルニ額縁生涯学習センター 1階 102会議室 足利市相生町1-1 | |
| 2025年12月21日(日) 14:00~15:30 | マルニ額縁生涯学習センター 1階 102会議室 足利市相生町1-1 |
「いのちの電話」にかけてくださる皆さんに満足に対応するのに、その「相談員」が足りません。 一人でも多くの皆さんに「相談員」という役割を知っていただきたく、このような動画を掲載させていただきます。 この動画をご覧になって、一人でも多くの方が「相談員」に理解を示していただけることを願っています。
公開講座
イベント終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
自分を深く生きるための傾聴
| 講師: | 諸富 祥彦(もろとみ よしひこ)氏 | |
| 明治大学教授 教育学博士 臨床心理士 | ||
| 日時: | 2025年10月5日(日) 14時00分~15時30分(開場13時30分) | |
| 場所: | 栃木県青年会館 コンセーレ 大ホール 〒324-0066 栃木県宇都宮市駒生1-1-6 |
チャリティコンサート
イベント終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
『癒しのケーナ』 by Quena Player Ren
| 日時: | 2025年6月28日(土) 開演 13:30 (開場 13:00) | |
| 場所: | 宇都宮市立南図書館 サザンクロスホール |
毎日フリーダイヤル実施しています。
現在毎日16:00~21:00「コロナ禍におけるフリーダイヤル」を実施しています。ぜひご利用ください。
小冊子「はい いのちの電話です」
栃木いのちの電話では、「あなたに届けたい 小さな小さな本」を作りました。
ぜひ、ご覧ください。
更新情報
- 「第41期栃木いのちの電話 相談員養成講座 受講生募集・募集説明会」のお知らせを掲載しました。


- 公開講座「自分を深く生きるための傾聴」開催のお知らせを掲載しました。

- チャリティコンサート「癒しのケーナ」開催のお知らせを掲載しました。

- 「第41期栃木いのちの電話 相談員養成講座 受講生募集・募集説明会」のお知らせを掲載しました。

- 公開講座「気づきと絆で命を守る~自殺予防の基礎知識~」開催のお知らせを掲載しました。/広報誌121号を掲載しました。

- チャリティコンサート「篠笛の調べ」開催のお知らせを掲載しました。

- 第40期栃木いのちの電話 相談員養成講座 受講生募集期間を2月16日まで延長しました

- わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。

- 広報誌119号・120号を掲載しました。

- 第40期栃木いのちの電話 相談員養成講座 受講生募集・募集説明会のお知らせを掲載しました。

- 2023年公開講座「自殺未遂者の支援~自殺行為に対する理解を含む~」のお知らせを掲載しました。

- わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。

- 2022年度事業報告を掲載しました。

- チャリティーコンサート「みんなで楽しむ音楽会♪」開催のお知らせを掲載しました。

- わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。

- 広報誌118号を掲載しました。

- 第39期栃木いのちの電話 相談員養成講座 受講生募集・募集説明会のお知らせを掲載しました。

- 令和4年公開講座「希死念慮のケア~死にたい気持ちにどう向き合えばいいのか~」のお知らせを掲載しました。

広報誌117号を掲載しました。
- 2021年度事業報告を掲載しました。わかりあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。

- 小冊子「はい いのちの電話です」を掲載しました。フリーダイヤル開催期間延長のお知らせを掲載しました。

- チャリティーコンサート「みんなで楽しむ音楽会♪」開催のお知らせを掲載しました。


- わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。広報誌116号を掲載しました。

- 第38期栃木いのちの電話 相談員養成講座 受講生募集のお知らせを掲載しました。

- わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。

- コロナ禍におけるフリーダイヤルのお知らせを掲載しました。

- 広報誌115号を掲載しました。

- 2020年度事業報告を掲載しました。

- 公開講座開催「コロナ禍の自殺予防」のお知らせを掲載しました

- わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。

- チャリティコンサート「マリンバの調べ」開催のお知らせを掲載しました
- 新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、開催を予定しておりました1月16日、2月6日、2月20日の「こもれび」を中止いたします。皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくご理解賜りますようお願いいたします。
- 広報誌112号・113号・114号を掲載しました。

- わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。

- 第37期電話相談員の募集の開始の概要を掲載しました。申込期間は2020年12月1日~2021年2月1日です。

- 「2020年度電話相談員養成講座説明会のお知らせ」を掲載しました。

- わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。

- 「開局40周年記念講演会」の開催のお知らせを掲載しました

- 2019年度事業報告を掲載しました。

- 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、開局40周年記念チャリティコンサートの開催を中止します。また6月末までの「こもれび」の開催も中止します。参加予定の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくご理解お願いいたします。

- 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、3月21日と4月4日に開催予定だった「こもれび」を中止します。参加予定の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくご理解お願いいたします。

- チャリティコンサート「癒しのケーナ」開催のお知らせを掲載しました。
- わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。
- 「令和元年度電話相談員養成講座説明会のお知らせ」佐野市の開催時間が変更になりました。ご注意ください。(開催日の変更はありません。)

- 「令和元年度電話相談員養成講座募集要項」および「令和元年度電話相談員養成講座説明会のお知らせ」を掲載しました。/ 「自死遺族ファシリテーター養成研修会」の案内を掲載しました。


- 第36期電話相談員の募集の開始の概要を掲載しました。
- 第36期電話相談員の募集の開始の予告を掲載しました。
- フリーダイヤル開催追加のお知らせ掲載しました。 / 広報誌111号を掲載しました。 / わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。


- 2018年度事業報告を掲載しました。


- 2019年度「公開講座」の内容をUPしました / わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。

- 2019年度「真夏のお笑いライブ」の内容をUPしました / わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。

- 「平成30年度電話相談員養成講座募集要項」を掲載しました / わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。/ 広報誌110号を掲載しました。/ 受信件数の統計資料を更新しました

- 「自死遺族支援ファシリテータ養成研修会」および「平成30年度電話相談員養成講座説明会のお知らせ」を掲載しました

- 広報誌106号・107号・108号・109号を掲載しました。

- 2018年度公開講座の内容をUPしました。/ 2017年度事業報告を掲載しました。/ わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。

- わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。

- わかちあいの会「こもれび」の開催日程を更新しました。

- 2018年度チャリティコンサートの内容をUPしました。

- 養成講座説明会の日付のWebページの表記に一部間違いがあり、修正いたしました。申し訳ありません。なお、チラシの表記に間違いはありません。
- ・2017年度自死遺族支援ファシリテーター養成研修会
・第34期栃木いのちの電話 相談員養成講座 受講生募集/説明会開催
・自死遺族の支援活動(わかちあいの会「こもれび」)の2018年6月までの予定 の3つのお知らせを掲載しました。
- 2016年度事業報告を掲載しました。

- 2017年公開講座の詳細を掲載しました。

- 2017年チャリティコンサートの詳細を掲載しました。

- 自死遺族の支援活動(わかちあいの会「こもれび」の2018年3月までの予定を追加掲載しました。

- ネット相談を開始しました/自死遺族の支援活動(わかちあいの会「こもれび」の2017年8月までの予定を追加掲載しました。

- 「足利いのちの電話」の電話番号を記載しました
- 第33期栃木いのちの電話 相談員養成講座 受講生募集/説明会開催のお知らせを掲載しました。

- 自死遺族支援ファシリテーター養成研修会のお知らせを掲載しました。

- 公開講座のお知らせを掲載しました。
- 2015年度事業報告を掲載しました。
- 広報誌105号/シリーズ絆を掲載しました。
- チャリティ映画会のお知らせを掲載しました。
- ホームページリニューアルいたしました。

- 電話相談員募集期間を3月15日まで延長しました。/わかちあいの会「こもれび」の2016年度の予定を年度末まで追加掲載しました。

- 自死遺族の支援活動(わかちあいの会「こもれび」の2016年度の予定(7月まで)を追加掲載しました。広報誌104号/シリーズ絆を掲載しました。

お問い合わせ
社会福祉法人 栃木いのちの電話 事務局
TEL : 028-622-7970 (月曜~金曜 9:00~17:00)
FAX:028-902-1030
メール:tid1999@maple.ocn.ne.jp
ホームページ:http://tid1999.sakura.ne.jp
『いのちの電話』の名称は商標登録されています。許可なく使用することはご遠慮下さい。
Access :




