「栃木いのちの電話」って?
不安や孤独の中、ひとりで悩み「生きる力」を失いそうになることもあるでしょう。そのようなときに「いのちの電話」は悩みをじっくりと聴き、
その方が危機を乗り越えて自らの力で生きていけるように、電話を通して援助しようとする民間ボランティア団体です。
相談受信件数
栃木いのちの電話 定款
「栃木いのちの電話」の歩み
いのちの電話は、市民運動として1953年に、自殺予防を目的としてイギリスで始まりました。以来この運動は急速に世界中に広がり、
現在40数ヶ国に400以上の電話センターを有する大きな組織に発展し、多くのボランティアが活動を続けています。日本では1971年に
東京でスタートし、現在全国50ヶ所に電話センターが開局しています。栃木いのちの電話は、1980年9月全国10番目のセンターとして開局しました。
年/月 | 概要 | 理事長 運営委員長 事務局長 |
---|---|---|
1979/12 | 栃木いのちの電話第1回設立準備会 | |
1980/6 | 栃木いのちの電話 設立総会 | 吉田 博 小柴 貢 船渡川武四 |
1980/6 | 相談員第1期生養成講座開講 | |
1980/8 | 宇都宮市電報電話局より相談用電話2台寄贈される | |
1980/9 | 栃木いのちの電話 開局式(全国で10番目) | |
1980/9 | 精神障害援護会より設立基金として300万円寄付を受ける | |
1980/9 | 2台の電話で相談開始 | |
1980/9 | 広報誌「栃木いのちの電話だより」創刊 | |
1981/2 | 内部広報誌「むつみ」創刊 | |
1981/6 | 土曜日のみ21時まで相談時間延長 | |
1981/9 | 開局1周年記念式典挙行(会場:教育会館) | |
1982/3 | 電話相談時間延長(9時~18時) | |
1984/11 | 厚生大臣より社会福祉法人として認可される | 向江 久夫 吉田 博 船渡川武四 |
1985/2 | 教育会館で「社会福祉法人認可の集い」(会場:教育会館) 内外から85名参加 | |
1985/6 | 青年会館で「第10回日本自殺予防シンポジウム栃木大会」 開催(会場:青年会館) | |
1987/6 | 足利いのちの電話開局 | |
1987/9 | 栃木いのちの電話 開局7周年記念行事(会場:中央公民館) スーパーバイザー養成「第1回特別研修」開始、ボランティア委員会活動開始 | |
1988/6 | 足利いのちの電話開局 開局1周年記念会 | |
1987/9 | スーパーバイザー特別研修開始。ボランティア委員会活動開始 | |
1989/3 | 栃木いのちの電話として「下野県民賞」を受賞、副賞「ブロンズ像」 | |
1990/9 | 「第12回いのちの電話全国研修大会」開催。(会場:文化会館・あさやホテル) 全国33センターより390名参加 | |
1991/11 | 運営委員長就任・新事務局長着任 | 向江 久夫 和田 張美 渡部 敏明 |
1992/1 | 電話相談時間延長(9時~21時) | |
1992/7 | 足利いのちの電話 開局5周年記念式典(会場:織姫公民館) | |
1993/10 | 「電話相談員の手引き」作成。相談員に配布 | |
1994/12 | 運営委員長就任 | 向江 久夫 船津 洋 渡部 敏明 |
1995/9 | 栃木いのちの電話 開局15周年記念式典挙行(会場:ニューイタヤホテル) | |
1997/1 | 理事長・運営委員長就任 | 田島 一郎 田島 紀明 渡部 敏明 |
1998/6 | 足利いのちの電話 開局10周年記念式典 | |
1998/6 | 宇都宮センター「協力会」発足 | |
2000/5 | とちぎテレビで「栃木いのちの電話」が放映される | |
2000/9 | 栃木いのちの電話 開局20周年記念式典挙行(会場:アピア) | |
2000/11 | とちぎ福祉プラザに事務局移転 | |
2001/1 | 電話相談時間延長(7時~21時/金曜日24時間) | |
2001/5 | 足利いのちの電話「後援会」設立発足 | |
2001/9 | 第53回「保健文化賞」を受賞 | |
2001/12 | 「自殺予防いのちの電話」が始まる。(12月1日~7日) (厚生労働省助成事業・フリーダイヤル) | |
2002/12 | 理事長就任 | 吉田 保夫 齋藤 正之 渡部 敏明 |
2003/1 | 運営委員長就任・4月新事務局長着任 | 吉田 保夫 齋藤 正之 大澤 明 |
2003/8 | 深夜帯体験イベント実施 | |
2004/1 | 栃木いのちの電話 ホームページ開設 | |
2005/7 | 前理事長逝去により新理事長就任 | 青木 勲 齋藤 正之 大澤 明 |
2005/9 | 栃木いのちの電話 開局25周年記念式典挙行(会場:ニューイタヤホテル) | |
2005/10 | 電話相談時間延長 24時間(土曜日) | |
2006/9 | 共同募金会より多年の街頭募金活動に対し表彰 | |
2007/1 | 運営委員長就任・4月新事務局長着任 | 青木 勲 南木 茂夫 大橋 房子 |
2007/6 | 足利いのちの電話 開局20周年記念式典 | |
2007/9 | 毎月10日の24時間フリーダイヤルへ移行 | |
2008/4 | 自死遺族支援活動わかちあいの会「こもれび」開始(月1回) 栃木県より電話相談員養成事業補助金交付始まる | |
2008/9 | 栃木県自殺対策連絡協議会 出席 宇都宮市自殺対策ネットワーク会議 出席 内閣府主催:自死遺族支援運営研修及び研修会(11月・2月・3月実施) | |
2009/4 | 自死遺族支援活動わかちあいの会「こもれび」月2回開催になる 県内3か所にて「こもれび」ミニ集会を行う | |
2009/6 | 栃木県自殺対策事業「自死遺族支援のための研修」(3回実施) | |
2010/5 | 第1回チャリティー映画会 開催(会場:文化会館小ホール) | |
2010/8 | 県内3カ所にて「わかちあいの会『こもれび』」ミニ集会を行う | |
2010/9 | 栃木いのちの電話 開局30周年記念式典挙行(会場:アピア) | |
2011/1 | 365日・24時間受信体制を開始 | |
2011/4 | 「震災フリーダイヤル」開始 | |
2011/10 | 県内3カ所にて「わかちあいの会『こもれび』」ミニ集会を行う | |
2012/1 | データ集計を全国統一形式へ変更 | |
2012/4 | 運営委員長就任 | 青木 勲 大出 隆 大橋 房子 |
2012/9 | 「第37回日本自殺予防シンポジウム」開催(会場:とちぎ健康の森) 第5回自死遺族支援5センター合同研修会(会場:日光市光徳) | |
2013/9 | 「震災フリーダイヤル」終了 | |
2013/11-12 | 県内3カ所で相談員募集説明会を開催 | |
2014/11-12 | 県内9カ所で相談員募集説明会を開催 | |
2015/8 | 第21回栃木県民福祉のつどい栃木県知事表彰 | |
2015/9 | 栃木いのちの電話 開局35周年記念行事開催(コンサート・講演会・茶話会) | |
2015/11-12 | 県内6カ所で相談員募集説明会を開催 | |
2016/4 | 運営委員長就任 | 青木 勲 折井 俊明 大橋 房子 |
2016/5 | 足利いのちの電話が「社会福祉法人栃木いのちの電話」の分室となる | |
2016/10- | インターネット相談事業に関わる研修開始 | |
2016/11 | 全国社会福祉大会にて「厚生労働大臣」の表彰状と記念品を授与される | |
2017/1 | インターネット相談開始 | |
2017/3 | 足利分室「28年間のつどい」を開催(会場:足利市民会館) | |
2018/6 | 運営委員長就任 | 青木 勲 島野 賢一 大橋 房子 |
2019/8-9 | 自殺予防グッズ配布(3回実施) | |
2019/9 | 相談員研修のバス旅行(山梨) | |
2020/3 | コロナウィルス感染予防のため理事会(書面決議) | |
2020/3 | 養成講座歓迎会・相談担当回数表彰式中止 | |
2020/9 | 栃木いのちの電話 開局40周年記念行事 |
「栃木いのちの電話」からのお願い
いのちの電話では、次のような内容の電話はお受けすることができません。
1. 性的な欲求を満たすための電話
2. 相談員を傷つけ罵倒する電話
3. いやがらせ・いたずら電話